失敗しないための二重整形の名医相談所~口コミや修正

二重まぶたの埋没法には、瞼板法と挙筋法があります。

どちらの方が良いのか迷ってしまうことも多いようですが、瞼板法の方が術後の腫れが少なかったり眼瞼下垂になる心配が少ないので、安全度が高いと評価されています。

また、術後に元に戻ったり二重の幅が狭くなるようなこともなく、埋没糸を取りやすいというメリットもあります。

ただし、良いことばかりではなく、この手の施術にはデメリットもつきまといます。瞼板法ではまぶたの裏に糸が出ますので、眼球を傷つけてしまう恐れがあります。

それに対し、挙筋法を行うとまぶたの裏に糸が出ませんので眼球の健康を損なう恐れがありません。

このようにどちらにもメリットとデメリットがあります。

このような場合はメリットばかりが注目されがちですが、施術を受ける場合にはきちんとデメリットの部分を理解した上で、安全に施術が行える方法を選ぶことが大切です。分からないことがあれば、質問することも必要です。

瞼板法のデメリットとは?

瞼板法のデメリットを詳しく見ていくと、瞼板が眼球のすぐ近くの表面にあり、その部分に糸を通す施術ですので、留めた糸が眼球に近くなってゴロゴロとした目の不快感に悩まされることが多くなります。

また、確率はそれほど高くはありませんがまぶたから糸が出てしまうこともあり、そうなれば眼球を傷つけてしまいますので処置が必要です。

二重まぶたの埋没法を行う時には、まぶたの脂肪の厚さやなりたい二重の形によって施術方式を決定していきます。

瞼板法は挙筋法と比較すると施術に要する時間が短く、ダウンタイムも少なくなっています。

やわらかい筋に糸を通す挙筋法とは違って安定したラインを作ることができるのも瞼板法のメリットではありますが、皮膚のたるみがあったり幅の広い二重にしたい時には不向きのようです。

これらの特徴を理解すれば、自分がどちらの施術が適しているのかが見えてきます。あとは実際にクリニックに行って相談してみるのが一番です。

ここからは、【美容整形のデメリット】瞼板法で糸が取れる原因など3つのデメリットをまとめます。

糸がとれてしまうというデメリットについて

瞼板法は二重瞼の手術では挙筋法と並んでよく利用されている手術ですが、糸が取れるのがデメリットといえます。瞼の裏側に1点か2点で糸を結ぶ方法が一般的で皮膚とまぶたの裏側を連結させて、引き上げる方法です。

まぶたの裏に糸が点で残ることがデメリットですが、まぶたの裏に糸が残らないように手術してくれるクリニックもあります。埋め込んだ糸は自然にはとれませんが、糸が緩んでしまうことはよくあります。

二重が消失してしまうデメリットについて

眼板法では二重の消失がデメリットになるといわれます。その理由はまぶたよりも奥の挙筋で糸を固定するため、柔らかい挙筋では固定力が弱く糸が緩んでしまうことが多いからです。

皮膚と瞼板を強くこすったり、泣いて目を腫らしたりすると糸が緩む場合があります。

皮膚や瞼の脂肪量にもよりますが、糸が多いほど二重が固定することになり、眼瞼法で皮膚の内側に結び目ができることから、糸2本程度が普通ですので糸が緩みやすく二重が消失してしまうのです。

併行二重になりやすい理由、末広型になってしまう理由について

末広になりやすい(平行二重になりづらい)というデメリットも報告されています。まぶたから挙筋まで距離があることから、糸が緩みやすいだけでなく不自然な形になったり、段差ができてしまったりといったトラブルもあります。

まぶたを超えて柔らかい筋肉の挙筋に結び目を作るため、距離が長いと押さえつける力が弱くなり、二重の幅を調整するのに技術を要します。術後の二重の幅が予定よりも幅広になることが多いのです。

おすすめの二重まぶたの手術法や医師選びのまとめ!

瞼板法は術後の腫れや術後の眼瞼下垂の不安が少ないため、二重瞼の手術としてよく利用されている方法です。

理想の形をキープして、糸がとれないようにするためには信頼できて技術力の高いドクターを探すことで対応できます。

糸を縛っているまぶたの脂肪量によっても個人差がでますので、しっかりとカウンセリングをして納得してから手術をすることが大切です。

ダウンタイムが少なく、安定したきれいなラインをキープできるというメリットがあります。
病院選びに迷っている方は、下記より、ご相談いただければ幸いです。