逆さまつげとは、通常は上向きや外向きに生えているまつげが、まぶたの厚みやたるみなどに押されて下向きや内向きに生えてしまい、まつげが眼球に当たってしまう状態を指します。
逆さまつげが目の中に入ると痛みを感じるだけでなく、角膜を傷つけてしまうため、角膜損傷や視力の衰えなどの目の異常が出る恐れがありますし、まつげが下を向いていると暗い印象を与えてしまいます。
そんな悩みを持つ人におすすめなのが逆さまつげ整形です。
逆さまつげ整形には、逆さまつげが軽度の場合にピッタリな「埋没法」と、重度の場合にピッタリな「切開法」の2種類があります。
埋没法は糸をかけてまつげの内反を修正しますが、切開法はまつげの生え際を切開して皮膚と眼輪筋の余分な組織を切除します。
逆さまつげ整形をすることで痛みもなくなりますし、ぱっちりとした目元に生まれ変わることが出来ますが、その反面、デメリットも存在しています。
もし整形を受けるなら、きちんとデメリットを把握しておく必要があります。
埋没法も切開法もどちらも二重形成を伴う
逆さまつげ整形は、埋没法も切開法もどちらも二重形成を伴うものなので、生まれつき一重の方は二重にする必要があります。
そのため、奥二重や一重の方は、目元の印象が施術前と比べてがらりと変わってしまうというデメリットがあります。
そして、埋没法は糸で修正するので切開することもないため、負担が少なくてダウンタイムも短くて済みますが、それと同時に、糸が外れてしまって逆さまつげが戻ってしまったり、糸が眼球を傷つけてしまうデメリットもあります。
また、切開法はまつげの生え際を切開するので、執刀する医師の技術力に左右されるところがあります。
もし未熟な医師だったら、目の形自体が変わってしまったり、引きつりが出たりつり目になったり、二重のラインがガタガタになってしまうこともあります。
そのため、逆さまつげ整形をするために重要なのは名医を探すことです。知識が豊富で手術経験の多い腕の良い名医を選べば、これらのデメリットを回避することが出来ます。
<逆さまつげ整形>のデメリットを調べてみた|症状が治らないと感じたら…
逆さまつげの整形のデメリットをまとめます。
部分切開法の場合には傷跡が残ってしまうこともある
逆さまつげ整形手術の方法には二通りあり、糸だけで縫い合わせる埋没法と、メスを使って行う部分切開法になりますが、後者の方が後戻りがしにくく、半永久的な効果が期待できますが、まぶたを切開するため、どうしても傷跡が残ってしまいます。
まれに、二重のラインがガタガタになってしまう方もおり、これは医師の技術力に大きく関係します。一重まぶたの方は二重になってしまうので、目元の印象は変わってしまいます。
効果が無い・症状が治らない、後戻りをしてしまう
メスを使わずに行う埋没式の場合、あまり効果が感じられないという失敗談や、留めていた糸が外れてしまうことで、元に戻ってしまうケースも見られます。
これはまぶたの皮膚が厚めの方や、皮膚のたるみが強い方などに多く見られるので、そういった患者さんは、部分切開法を選択するほうが良いでしょう。
加齢とともにまぶたの脂肪が下垂してくることで、また逆さまつげが発症してしまうという方もいるようです。
ダウンタイムで腫れや内出血が強くなる
逆さまつげ整形手術は、目元の手術なので、どうしてもある程度のダウンタイムが必要です。
埋没式の方がダウンタイムは短くて済み、腫れや内出血も少なくて済むとは言われていますが、体質によりけりなので、ひどく腫れてしまう方もいらっしゃいます。
部分切開法は、確実に効果が期待できる反面、腫れや内出血はかなり強く現れてしまいます。その間はメガネやコンシーラーなどでごまかして過ごすしかありません。
腕の良い美容整形医に担当してもらうことがおすすめ
逆さまつげ治療は、保険適用でも行えますが、その場合仕上がりの美しさなどは度外視されてしまうため、あまりおすすめできません。
また、綺麗な二重ラインに仕上げるためにも、経験を積んだ名医を探すことが重要です。
腕の良い美容整形外科医なら、希望した二重の幅で整えてくれ、下向きに生えていたまつげも、目の中にささらなくなります。
下まつげの場合には、さらに難易度が上がるので、多くの症例を扱っているドクターがベストです。
- 瞼板法の失敗3つと修正手術まとめ - 2017年10月26日
- 埋没糸抜糸に失敗3つと修正手術をご紹介 - 2017年7月30日
- 全切開に失敗5つ・修正手術を経過ブログから分析 - 2017年7月28日