まつ毛が目の角膜などを傷つけないように行われる逆さまつげ整形では、上まぶたに用いる方法に埋没法と切開法があります。埋没法で失敗してしまうと糸の結び目が出てきてしまったり、糸がずっとある違和感が残り続けて、目をこすったり触る機会が増えて、結膜炎などを起こしてしまう、腫れぼったい二重になったり、きれいなラインが形成されず結局まつげが目に入る状態が改善されないことがあります。
技術のない医師が行うと埋没法を受けたと素人でも分かってしまうような、不自然な目元に仕上げられてしまいます。カウンセリング時とは違う気に入らないまぶたの形にされてしまうことがあるため、逆さまつげ整形で埋没法を選択するときには、技術を持っていて丁寧に縫いとめてくれる医師に行ってもらうことが大切で、失敗してしまったら一度糸を抜き取りもう一度埋没法でチャレンジするか、別な方法に変えるかを選択する必要が出てきます。後悔しないために重要なのは、医師選びです。
失敗すると修正がとても困難
逆さまつげ整形で行われる切開法は上まぶただけでなく、下のまつげが目に入る状態の時にも用いられます。数ミリ切開して場合によっては余分な皮膚や眼輪筋まで切除することがあるため、失敗されてしまうと修正がとても難しくなります。
目が左右で違う形になる可能性がありますし、切開して縫合する際雑に行われてしまうと、不自然な二重ラインが形成されてしまい、切ったと分かることがあります。さらに下まぶた部分は涙袋がなくなってしまったり、しわやクマができたように傷跡が見えてしまうことがあります。名医が行えば切開した時の傷は薄くなると自然な目元のラインを形成してくれますが、技術のない医師が行うと薄くなった傷が傷跡とわかる状態で残ってしまいます。
失敗を認めず、3か月程度経って状態が落ち着くまでは分からないなどという医師もいますから、誠実な対応をしてもらうためにも逆さまつげ整形に慣れている名医に手術してもらうことが必須です。相談所ではこうした手術に慣れている名医をご紹介することができますから、逆さまつげ整形を行いたいときには遠慮せずにお問い合わせください。
逆さまつげ整形の失敗例の内のひとつ、「効果が無い・症状が治らない」とは?
埋没法をした場合に効果が無い・症状が治らないことがあります。基本的にはする前とした後では個人差はあるものの逆さまつげの症状は軽減されることが多いです。
しかし上手くまつげが上がらないと目をこすってしまい効果を実感出来ないことがあります。また埋没法は永久的な手術方法ではなく数年で約半数が元に戻っていると言われています。そのため一度して効果を得ることが出来ても時間とともにまつげを持ち上げる力が弱まることがあります。
逆さまつげ整形は傷跡が残る可能性がある
逆さまつげ整形の治療方法は一般的に埋没法や切開法など目を二重にする施術と同様の方法で行います。埋没法であれば糸を通して二重を固定する方法で切開法であれば二重にしたいところを切開して必要に応じて脂肪を取り除きます。
糸で固定している箇所が盛り上がって見えたり糸が透けて見える恐れがあったり切開した傷跡がいかにも整形のような仕上がりになることがあります。通常は半年程度で落ち着いてきますが落ち着かないこともあります。
腫れや内出血が強くなる
切開法をした場合に特に強く腫れや内出血が出る恐れがあります。切開法のダウンタイム期間は約2週間程度と言われており抜糸をするまでの1週間は腫れや内出血が強くなることがあります。
縫ってある状態で化粧でごまかすことが出来ないので傷跡を隠すことも難しいです。また必ずではありませんが内出血が強く出てしまうことがありダウンタイム期間が長引く恐れがあります。内出血を最低限に抑えるには施術中に力まないことが大切です。
逆さまつげ整形を受ける前のおすすめ
このように逆さまつげを治すためには埋没法や切開法など目を二重にする施術になることがほとんどです。基本的にはどこのクリニックでもする事が出来ますがラインやどちらの施術方法でいくのかしっかりと考える必要があり経験豊富な医師にしてもらうことをおすすめします。
また逆さまつげを治す目的で目を二重にするのと美容目的でするのとでは保険適用になるかが変わります。1mmでもきれいに仕上げる場合には美容整形の逆さまつげの症状に対応してくれる医師を選択しましょう。
- 瞼板法の失敗3つと修正手術まとめ - 2017年10月26日
- 埋没糸抜糸に失敗3つと修正手術をご紹介 - 2017年7月30日
- 全切開に失敗5つ・修正手術を経過ブログから分析 - 2017年7月28日