埋没法は二重を作る事のできる、美容整形の1つです。また、メスを一切使わないという事もあり、プチ整形とも言われています。まぶたを医療用の糸で固定し、二重のラインを形成するのが特徴です。
プチ整形なのでメリットはあるが。。
糸で二重のラインを作るので、もちろん皮膚を切開する事はありません。
傷跡が残らないという点は、大きなメリットと言えるでしょう。
顔にメスを入れないという事もあり、人気のある埋没法ですが、プチ整形だからといって失敗のリスクはゼロではありません。
医師の技術が低い場合、左右で二重の幅が違うといった失敗が起こるケースもあります。
この他にも糸が飛び足してしまったり、外れてしまう、まぶたに入れた糸が目を閉じた際に膨らんで見える、目が開けにくくなるといった症状を引き起こすケースもあるようです。
プチ整形と聞くと失敗も無く、手軽に受けられると考えがちです。
ですが、このような症例もある事も埋没法を受ける際は、事前にチェックしておきましょう。
埋没法に失敗して糸が取れるってどういう状態?
埋没法には失敗して糸が取れてしまうといった代表的な失敗例があります。
失敗例について一つずつ見ていきましょう。
二重整形の糸が取れる理由
二重整形には様々な方法があり、多くはメスで切開するか埋没法で行われるケースが多いです。その中でも後者は糸で縫うことで二重を作っています。そのため目を切らないため負担も少なく修正も聞きやすいです。しかし中には糸が取れるというケースがあります。正確には糸が切れて抜けて知っていることが多いです。その原因には瞼の動きがあります。あくまで糸で一時的に縫い合わせているだけのため、瞬きや強く引くと切れてしまうのは必然と言えます。
糸が取れた後に二重の消失が起こる
埋没法にて糸で縫ったときは二重になっていますが、それが糸が取れることで本来ある瞼に戻ってしまいます。その結果二重の消失が起こってしまい、再び一重に戻ってしまいます。しかし糸が抜けても再び施術を受けることで二重を再生することができます。ここで重要なことが手術で瞼自体を二重に整形していないため、二重の型は基本的には残りません。そのため取れるたびに一重に戻るというデメリットもあります。
埋没法は末広になりやすい(平行二重になりづらい)
切開のようにメスで切ると、より形の微調整が行いやすくその人の望む二重の形に近づけることが可能です。しかしそれに対し埋没法では糸で縫うだけのため、縫う場所などは調整できますが、その人の瞼の厚さや骨格には介入できないため、細かな微調整は難しいです。そのことから結果として末広になりやすい(平行二重になりづらい)です。それでもかまわないという人には大丈夫ですが、求める質が高い人には合わない可能性があります。
埋没糸の持つ特徴と名医について
縫うときに使われる糸は眼球に触れて傷つけないように非常に繊細なつくりとなっています。また何かの拍子で瞼が引っ張られたとき、糸が切れないと瞼が裂けかねないためある程度切れるようなものを使用しています。
それに加えて瞬きによって瞼も糸も動くため、それに応じた糸の張りなどの調整も必要となります。そのことから名医はたとえ切れやすい糸でも特別なことがない限り一度の施術で長期間糸が切れずに効果を持続できます。
医師選びは慎重に
埋没法は施術法が簡単で、メスを使わないプチ整形の1つです。
ですが、プチ整形でも施術を行う医師の技術が未熟な場合、失敗のリスクがあります。
特に左右で二重の幅が違うといったケースや、すぐに二重のラインが取れたというケースが多いようです。
このプチ整形は医師の技術によって、仕上がりが大きく左右されてしまうのです。
せっかく施術を受けても気に入らない仕上がりだったり、修正が必要なくらい失敗してしまった場合、身体的な負担はもちろん精神的にも大きなダメージとなります。
また、修正治療を受けるとなると、さらに金銭的な負担ものしかかります。
メスを使わないプチ整形だからといって、どこのクリニックでも効果は一緒という事はありません。
埋没法を受ける際は、医師選びを慎重に行いましょう。
もし、医師選びに悩んでいる・技術の高い医師かどうか判断が難しいという場合、当相談所にご相談ください。埋没法の名医と言われる、技術の優れた医師をご紹介しています。
- 瞼板法の失敗3つと修正手術まとめ - 2017年10月26日
- 埋没糸抜糸に失敗3つと修正手術をご紹介 - 2017年7月30日
- 全切開に失敗5つ・修正手術を経過ブログから分析 - 2017年7月28日
コメントを残す