まず眼瞼下垂(挙筋短縮法)とは、上のまぶたが垂れ下がってしまい目が開きにくい状態になってしまうことを言います。
初期の症状としては、目の奥に痛みが出る、目尻の皮膚がたれる、まぶたが重くなってくるなどがあります。
重度になると、目をあけようとしてもまぶたが上がらない、偏頭痛や視力の低下を引き起こすこともあります。
最近はテレビで取り上げられるようになりましたが、昔は生まれつきの先天性眼瞼下垂や歳による老化によることが多かったようです。
今はパソコンやハードコンタクトを使用することで、年齢に関係なく症状が出るようになりました。二重だった目が一重になってしまうのは、顔全体の印象が変わってしまい悲しいですよね。
初期の段階では気付くことが難しいですが、自分がその症状に当てはまるかどうか知っておくことも大事です。
基本的には、眼瞼下垂(挙筋短縮法)は手術で治すことが出来ます。ですが、デメリットもあることも知っておかないといけません。
眼瞼下垂のデメリット
眼瞼下垂(挙筋短縮法)は、目を開けるための筋肉である眼瞼挙筋を切って短くし、まぶたを開きやすくする治療です。
デメリットとしては、昔からある治療法ですが、まぶたの裏にあるミュラー筋と呼ばれるところは傷つける可能性が高いため、挙筋前転法での症状が良くならない場合の重度の眼瞼下垂のみ適用されます。ミュラー筋は体全体につながる筋肉なので、傷つけないためには高度な手術が必要とされ、医師選びが大切です。
眼瞼下垂(挙筋短縮法)には、経皮法と結膜法の二種類があります。経皮法はまぶたの皮膚側を切開する方法で、ダウンタイムが少ないけど手術跡が残ってしまいます。結膜法はまぶたの裏側からなので手術跡が残りにくい代わりに、ダウンタイムが長くなります。
あと、全体的に言えることですが医師の技術によっては、目が閉じられなくなる、左右の仕上がりに差が出たりのトラブルもあるため、事前の情報収集や医師選びを怠らないようにしましょう。
こんなデメリットも。挙筋短縮法の眼瞼下垂をしたのに眠たそうで効果が無い要因
医師の技術不足では眠たそうで効果が無い結果になることもあります。
挙筋短縮法の眼瞼下垂の手術は、伸びきってしまった上瞼の挙筋の一部を切除して、全体的に縮める方法です。筋肉にアプローチする方法のため、瞼の皮膚が余ることによって起こるたるみは解消できません。
瞼の状態に合わせて挙筋短縮法の眼瞼下垂を行ってもらえなければ、「眠たそうで効果が無い」ということも十分にあり得ることです。眼瞼下垂の原因が皮膚なのか筋肉なのかを的確に判断できる医師のもと、手術を受けることが何より大切です。
せっかくの手術の意味が無い、後戻りもあり得る
垂れ下がり重い上瞼で眠たそうに見えたり、目つきが鋭く見られる場合、上瞼を支えている挙筋を切り取り短縮する手術が行われるケースがありますが、この手術は技術を必要とし、経験が物を言います。
慣れていない医師では短縮がうまくできずに、手術して日数が経過すると「後戻り」してしまうことも少なくありません。もう一度アプローチすることが難しいこともありますので、医師による失敗は絶対に許されません。
二重の幅が変わるのは絶対に回避したい
多くの場合、挙筋短縮法の眼瞼下垂の手術は、傷口を目立たないようにするため、二重のラインを利用して切開が行われます。二重のラインに合わせて切開するだけでなく、ラインからはみ出して三日月の形に切ることも多いです。
縫合を誤ると「二重幅が変わる」こともありますので、これを回避するには、縫合した後の目の感じが予測でき、切開の範囲や縫合を慎重に行える経験豊富な医師による手術を受ける他ありません。
当相談所がおすすめする美容外科で失敗のない手術を
目元の若返りや視界の確保のために受けた手術で失敗されるのは許し難いことであり、医師選びで人生が左右されると言っても過言ではありません。目元の手術は、場所が場所だけにトラブルが多いのも事実です。
眠たそうで効果が無い、後戻り、二重幅が変わるなどのトラブルが多い挙筋短縮法の眼瞼下垂手術でも、当相談所では失敗とは無縁の優秀な美容外科をたくさん紹介しております。挙筋短縮法の眼瞼下垂を検討しておられる場合は、ぜひ参考にしてみて下さい。
- 瞼板法の失敗3つと修正手術まとめ - 2017年10月26日
- 埋没糸抜糸に失敗3つと修正手術をご紹介 - 2017年7月30日
- 全切開に失敗5つ・修正手術を経過ブログから分析 - 2017年7月28日
コメントを残す